あやしい仏語遣いinアフリカ http://tada199799.timelog.jp

2014年07月09日(水)のメモ

« 前の日 次の日 »
09:32セネガル出張の時に買えたら送ってあげるね。期待はしないで、忘れながら待っていてください。現地人はウヘっというぐらい砂糖を入れるけどね。ストレートではのんだことないなぁ。そうそう、お茶の葉が全然入っていないハーブだけのハーブ茶って日本語で何と言えば良い?仏語でinfusionだけど辞書には「煎じ薬」とか書いてあったような。たしかにそうなんだけど・・・ > morihiroeiko
10:05そうですね。英語だとハーバルティーだし、ティーという言葉は「茶の葉」限定じゃないようですね。しかし仏語版のパッケージだとthéと書いてあるものは必ずお茶の葉が入っているんです。「アンフュージョン」これも結構おしゃれな響きだから、日本で流行らせられないかな。 > yuzu
16:57セネガル出張は8月下旬になる見込み。 [] []
16:59来週あたり、鮎料理を食べに行こうなんて画策中・・・せっかくそういうところに住んでるんだから。 []
17:03図面見てたら分娩室に「つかまり紐」が設備されてる。やっぱアフリカ! []
17:11そういえば子供の頃、うちに「二宮ゆき子の宴会ソング」というレコードがあって、よく聴いていた。♪雷さんは 野暮なお方よ おへそをねらう わたしなら 三寸下ねらう・・・っていう土佐よさこい節のフレーズが耳を離れない(その当時は何のことか理解していなかった) ソウダ ソウダ マッタクダヨ > morihiroeiko [うた]

Timelogについて 利用規約 プライバシーポリシー 運営会社 謝辞
Copyright © FASHION Stream Inc. Based on the code by SUNLOFT Corp. All Rights Reserved.